安いニッポン 「価格」が示す停滞 中藤玲

AMAZONより

【内容説明】
「日本の初任給はスイスの3分の1以下」、
「日本のディズニーの入園料は、世界でもっとも安い水準」、
「港区の平均所得1200万円はサンフランシスコでは『低所得』」、
「日本の30歳代IT人材の年収はアメリカの半額以下」 ……
ときには、新興国からみても「安い」国となりつつある日本の現状について、
物価、人材、不動産など、さまざまな方面から記者が取材。

コロナ禍を経てこのまま少しずつ貧しい国になるしかないのか。脱却の出口はあるか。
取材と調査から現状を伝え、識者の意見にその解決の糸口を探る。

2019年末から2020年にかけて日経本紙および電子版で公開され、
SNSで大きな話題をよんだ記事をベースに取材を重ね、大幅加筆のうえ新書化

https://www.amazon.co.jp/

目次

はじめに

第一章 ディズニーもダイソーも世界最安値水準

・世界で最もう安い「夢の国」

・100均なのは日本だけ

・回転ずしも日本が最安

・バブル時代のたそがれ

・なぜこれほど安いのか

・スーパーの店頭から見える価格下落

・読者が思う「安いニッポン」

第二章 年収1400万円は「低所得」

・サンフランシスコVS港区

・労働生産性が主要先進国で最下位の背景

・人手不足が崩す年功序列

・初任給やIT報酬も低い

・インドで人材を採用できない

・横並びの賃上げ交渉

「ボイス」を挙げない日本人

・ジョブ型で全て解決

第三章「買われる」ニッポン

・ニセコが買われる

・技術が買われる

・崩れる日本のお家芸「アニメ」

・最新の「外国人街」事情に学ぶ

第四章 安いニッポンの未来

・インバウンドバブルのその後

・ホテルに見る「二重価格」

「高いニッポン」携帯料金への値下げ圧力

・水産会社の憂鬱

・「安い」ことによる弊害

・コロナ後に日本の「安さ」は変わるのか

感想

第一章について

日本はこれだけ質のいい品、サービスを提供しているのに

値段が安いのか

日本人は値上げを嫌う

少しでも値段が上がるとマスコミが過剰に取り上げて

国民を煽るからいけないんだと思う

料金が安いから企業も利益を得ることができず

給料も上がらない

この負のスパイラルから抜けることはもう不可能だと思う。

中国人が爆買する理由がわかった

第二章について

年収1400万円なんてきいたらかなりの富裕層だと思う

共働きだったらいけるのか

公務員の場合。

まず日本人は基本的に賃金交渉しません

私もそんなことしたことないし

お金の話をそもそも職場でしたことがない

今の世の中にはまだお金の話をおおっぴらにできる風潮はまだないですね。

日本では給料が低いから

海外にいとも簡単に引き抜かれてしまう

だから日本は発展していかない

誰か助けて状態です

第三章

さらに追い打ちをかけて

日本の土地を買いまくる海外勢

北海道のニセコの話はもう衝撃でした

一度行ってみたいなと思います。

海外の人にしてみれば

治安もまぁまぁ良い、サービスがすばらしい、さらに安いが加われば

それはもう買うしかないですよね。

日本どうなっていく。

まとめ

生産性の悪い働き方をまずは見直さなければいけない

そのためにコンピュータをどう活用していくのか

まだまだIT分野の人材は必要とされそうです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です